前回は便秘の原因の1つが体の歪みにあるというお話でした。
見逃した方はここをクリック
正常な腸の働きを保つために役立つものをお教えしましょう。
それは、皆さんもご存じかと思いますが、「食物繊維」です。
食物繊維には大きく分けて、水溶性と不溶性の2種類があります。
”水溶性食物繊維”は、豆類やアボカドなどに含まれるもので、体内で水に溶けてゲル状になり、便が腸内をスムーズに通過できるようサポートします。
”不溶性食物繊維”は種子類や野菜の茎などに含まれ、便の量を増やし、便通を促進します。便秘を防ぐためには、これらの両方が必要となります。
ちなみに、水溶性の摂取が多いと水便、不溶性の摂取が多いと硬いうんちになる傾向が強くなります。
もっとも重要なのは穀物類や果物、野菜など様々な食物を摂り、食物繊維の総摂取量を増やすことです!
では、食物繊維の摂取量を増やし、便秘の解消に役立つ10の食べ物をご紹介します。
〇ほうれん草
〇りんご
〇ブロッコリー
〇豆腐
〇こんにゃく
〇トウモロコシ
〇じゃがいも
〇玄米
〇しいたけ
〇わかめ
便秘の解消に効果のある食材は他にもたくさんありますが、身近な食材を選んでみました!
新しくレシピを考えなくても、いつものメニューにどれか1つを加えるだけでもいいと思います。
長い目で見たら大きな違いになると思いますよ(^^)
料理してくれる人がいない?
だったら全部カレーにぶち込めぇ( `ー´)ノ
それではまた次回!