春は「身体がだるい」「やる気が出ない」など心身の不調を感じる方が多いですが、これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、自律神経の乱れが原因かもしれません。
そこで今回は『自律神経』に関するお話です。
自律神経の乱れをチェックしてみましょう
次の10の質問のうち、2つ以上に当てはまる方は注意が必要です。
1.めまい・耳なり・立ちくらみがする。
2.脈拍が飛ぶときがある。
3.息苦しくなるときがある。
4.手足の冷えを感じる。
5.胃の調子が悪いときが多い。
6.下痢や便秘が多い、又は繰り返す。
7.手足がだるく感じる。
8.顔や手足だけ汗をかく。
9.寝ても疲れがとれない。
10.風邪でないのに咳がよく出る。
自律神経の乱れが原因の場合は、症状が複数同時に起こることも多く、日によって症状に軽い・重いなどの違いもあります。
自律神経を整えるために
自律神経の乱れを自覚したら、次のことを気を付けてみましょう。
〇決まった時間に起床し、朝日を浴びる。
〇お風呂で全身を温める。
〇自律神経を整える作用のあるビタミンを摂る。
・ビタミンA…緑黄色野菜、卵
・ビタミンC…柑橘類、サプリメント
・ビタミンE…ナッツ類、魚介類、アボカド
季節の変化による影響は避けられません。
生活に工夫を取り入れ、体調の変化をよく観察して春を楽しく過ごしたいですね。
ではまた次回( `ー´)ノ