夏になると体が痒くて眠れないという人は結構いると思います。

特に敏感肌や皮膚の炎症が進んでしまっている人は、夏に限らず夜になると肌が痒くなって眠れない人が多いと思います。

このような症状を夜間掻痒症(やかんそうようしょう)と言います。

今回は、夜間掻痒症の様々な原因とそれぞれに応じた対策をご紹介したいと思います(^^)

かゆみの原因

「かゆみ」の症状はかなり難しいもので、人によっては痛みに近いこともあります。

原因も様々なものがありますが、ハウスダストなどの外的な要因は今回は除きます。

原因を大きく分けると、「肌の温度が上がっている」「鉄分の不足」「炎症性の物質が増えている」「肌の水分量が減っている」以上の4つがあげられます。

対策その1:朝日を浴びる

日光を浴びることで、ビタミンDやメラトニンが生成・分泌されます。

ビタミンDは皮膚の免疫組織を強くしますし、メラトニンは安眠効果があるので、夜間掻痒症には効果手です。

ただ、夏場の昼間は暑すぎるので、日光浴はやはり早朝が良いと思います(^^)

対策その2:鉄分を摂取する

体から鉄分が不足すると、めまいなどの貧血症状に加えて、人によっては全身掻痒症、つまりかゆみをきたす場合があります。

その原因は実はよく分かっていないのですが、症状としては確かに存在します。

さらにショックなことに、鉄の不足は肌のハリを維持するコラーゲンやエラスチンといった結合組織の代謝にも大きく影響します。

気づけば肌の老化に拍車をかけていた……なんてことにもなりかねません(‘Д’)

対策その3:お風呂のあとの冷水

これはシンプルかつ効果的です。

特に、お風呂に入ってあとに肌が痒くなりやすい人は、肌の表面温度を下げておかないとそれが原因で痒くなってしまいます。

体の内側はしっかり温めておいて、表面の皮膚だけを冷やしておきましょう。

対策その3:糖質を控える

パンや麺類、スイーツやお菓子などの糖質。

この糖質を代謝する際に炎症物質が生まれます。

これが多すぎると皮膚の炎症を起こし、かゆみになります。

糖質に偏った食事をしている人は、食習慣から見直すのが1番早いのかもしれません(‘ω’)ノ

 

これらはあくまで簡単にできる対策ですので、まずは2週間ほど試して、それでも全く改善しない場合には皮膚科に行って相談してみるのもいいかと思います。

個々の症状について当院でもお聞きできますので、気軽にご相談くださいね(^^)

ではまた次回( `ー´)ノ