年末年始はどうしてもアルコールの量が増えてしまいますよね。
「酒は百薬の長」と言われていますが、アルコール摂取量はどれくらいが適切なのでしょうか?
アルコールには気分をリラックスさせたり、不安感を軽減させたり、コミュニケーションを円滑にするなどの効果が期待できますが、それらはもちろん適量を守ってこそのこと。
厚生労働省は適度な飲酒量を「1日平均純アルコールで20g程度」と定義しています。
あくまで個人差がある前提での目安ですが、
ビール・発泡酒(アルコール度数5%)なら……………中びん1本(500mL缶1本)
チュウハイ(7%)なら…………………350mL缶1本
ワイン(12%)なら ……………………ワイングラス少なめ2杯(約200mL)
日本酒(15%)なら ……………………1合
焼酎(25%)なら ………………………0.5合
ウイスキー・ジンなど(40%)なら…ダブル1杯
普段の飲酒量と照らし合わせて目安より多く飲んでいる人は、これを機に適量を心がけましょう。
飲み過ぎが招くリスクも…
お酒をたくさん飲む習慣は、高血圧症や脂質異常症をはじめ、脳出血やくも膜下出血、心不全、肝炎・肝硬変、がんなど、血管などの循環器系を中心に、実に様々な病気の発症リスクを高めることが知られています。
リスクとは反対に、少量のアルコールが善玉コレステロールを増加させたり、血液を固まりにくくさせたりと、お酒の持つ良い側面は確かにありますので、上手なお付き合いで、お酒を“良薬”にしたいですね。
ではまた次回( `ー´)ノ