楽しかったお正月。ごちそうを食べて、おいしいお酒を飲んで、ゆったり過ごしたその後は…。

まず、正月が終わったら怖がらずに体重計に乗って何kg増えたかを自覚しましょう。

お正月はあくまでも非日常。三が日を過ぎたら、体も気持ちもビシッと引き締めていきましょう!

下腹部を引き締めよう!

腹筋のやり方をご紹介しますが、特におへそより下の下腹部腹筋を鍛える意識を持ちましょう。

①膝を曲げて足の裏を地面につける

②骨盤を後傾させる(おしりの穴を天井に向けるイメージ)

③あごを引き、へそを見るようにする

④上半身全体を起こさない(肩甲骨を床から少し浮かせる程度)

⑤繰り返す

まず床に仰向けになり、膝を曲げることで腰が反りにくくなります。

次に、骨盤を後傾させることで腰椎がしっかりと床につき、それによって腰が反る動きを防ぎます。

この時に下腹部に力が入って、腰が床にピタッとついているのを確認しましょう。

上半身を起こすのではなく、腰を支点にして、胸から上だけ、肩甲骨を床から少し浮かす程度にするのがコツです。

また、あごが上がると背筋が伸びやすくなるので、あごをしっかりと引いた状態を作り、首から腰にかけての背骨全体が一本の弧を描くようにします。

1セット10回を目安に行いましょう!

ではまた次回( `ー´)ノ